登山愛好家達の集い「小田原山岳会」
私たち小田原山岳会は、何より登山を楽しむ事を最大の目的とし、月一回の会山行と個人山行で、全国の山々を定期的に登っています。
2016/2/21 山行記録
今年はどうも暖冬のようです。山好きとしてはやはり冬はたっぷりと積もった雪道を歩きたいと思うのですが、1月の西天狗岳は、予想以上に雪少なく、登山道に石が出ていて歩きにくかったです。本来なら雪で石が隠れているのに・・・。それでも稜線に出ると冷たい烈風に冬の山だ・・と体感。次回の会山行の蓼科山も楽しみです。
会員
関東は連日雨にもかかわらず、立山黒部は優しい陽射しで迎えてくれました。威風堂々の劔岳に感動も格別でした。(2015/9/5剣岳~9/6雄山)...
記事を読む
9/23、24 高田、北島で行って来ました。 23日、竹宇駒神社から七丈小屋(テント泊)、24日、甲斐駒ヶ岳往復後下山。 お天気に恵まれ...
2016.5/28-29 女峰山に登ってきました。霧降高原~山頂~唐沢避難小屋(泊)/白樺金剛~二荒山神社まで。(ks)
4人のメンバーで伊豆に向かう。車を伊豆の国市役所近くにある葛城山ロープウエーの駐車場に停めて、バスで三津まで行く。...
の山のことをよく知らないままメンバーに入れてもらった。 険しい山とは聞いていたけど、険しい山というよりは、危険な山と言っても過言ではない?...
1年に2回発行される、4月から9月までの活動記記録の山窓ができました。
何やらいわくありげな名前の位牌岳は富士山の南隣にある火山。 沼津の町から見ると位牌の様な形をしているからという説も? 登山道は落ち葉に埋...
2016.6.4~5 花の百名山 浅草岳と、百名山に落選した 守門岳を登ってきました。(ks)
8月19日 畦が丸日帰り 「きのこ」と「コケ」に癒されました。真夏なのに… 9:02 大滝橋入口 10:37 一軒家避難小屋 1...
常念山脈の最北端にそびえる唐沢岳に登ったのは去年の夏でしたが、今回は最南端にそびえる霞沢岳へ、蝶ヶ岳2677mと合わせて登ってきました。 ...
静かなやまなみ散策♪
仲間募集
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>