登山愛好家達の集い「小田原山岳会」
私たち小田原山岳会は、何より登山を楽しむ事を最大の目的とし、月一回の会山行と個人山行で、全国の山々を定期的に登っています。
2016/11/8 山行記録
11月6日から7日、紅葉の飛竜山に登ってきました。 丹波山道の駅に車を置いて、サオラ峠から三条の湯、4時間30分、テント泊 夜はお風呂に入りました。 次の日は飛竜山を登り、車まで、11時間でした。 次回、三条の湯へは後山林道を利用したほうが良いかも
会員
関東は連日雨にもかかわらず、立山黒部は優しい陽射しで迎えてくれました。威風堂々の劔岳に感動も格別でした。(2015/9/5剣岳~9/6雄山)...
記事を読む
既に桜の見頃は大分過ぎていましたが、新緑と微風が心地よい山歩きでした。 (2018.4.22/4名)K.S
仲間募集チラシを作ってみました。
朝4時過ぎの甲武信小屋。誰もいない外のテラスで一人で空を見上げ、オリオン座、カシオペア座、北斗七星・・・あとは、星屑一杯でわからない...
2016.6.26 銀山平から荒沢岳にチャレンジしてきました。技量を試された?山です。(ks)
今年はどうも暖冬のようです。山好きとしてはやはり冬はたっぷりと積もった雪道を歩きたいと思うのですが、1月の西天狗岳は、予想以上に雪少なく、登...
2015/8/22斜里岳(左)、2015/8/23羅臼岳(右)濃い霧の中・・・山頂は奇跡の青空が広がりました。秋の花、ウメバチソウ...
来週予定だったのが、天気が安定していたので急遽変更して谷川連峰へ。 苗場プリンスから程近い登山口か平標山→仙ノ倉山を周遊。 (2...
36年ぶりの鳳凰三山は、とても大変でした。水のありがたさを確認し、トレーニング不足(登りから右ひざの痛み・左ももがつるなど)、前日の睡眠の必...
大井町6時30分出発。RK車にメンバー2人が同乗。約2時間で登山口の大峠に到着。ここから1時間ちょっとで目的の、山・・? に到着です。さらに...
大月市の雁が腹摺山
山行記録 山窓
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>