登山愛好家達の集い「小田原山岳会」
私たち小田原山岳会は、何より登山を楽しむ事を最大の目的とし、月一回の会山行と個人山行で、全国の山々を定期的に登っています。
2016/11/9 山行記録
1年に2回発行される、4月から9月までの活動記記録の山窓ができました。
会員
関東は連日雨にもかかわらず、立山黒部は優しい陽射しで迎えてくれました。威風堂々の劔岳に感動も格別でした。(2015/9/5剣岳~9/6雄山)...
記事を読む
久々の遠征一人山旅で島根県まで。 今回登った、「三瓶山(さんべさん)は、男三瓶(おさんべ)、女三瓶(めさんべ)、子三瓶、孫三瓶などの峰...
ゴンドラ終点のゲレンデトップから、ゆっくり歩いて1時間で山頂に着ける山。 山頂は360度の大パノラマです。ファミリ-で楽しめる優しい山...
8/13~15の二泊三日で越百山・南アルプス・赤那岳・空木岳を周遊する予定でしたが、8/15の予報が崩れたので、8/14中に越百小屋...
金精トンネル→温泉ヶ岳 →念仏平避難小屋(泊) →根名草山→加仁湯→女夫淵温泉まで。初日の避難小屋まではたったの3時間歩くだけというので甘く...
2017.8.2~4 台風5号による天気予報に直前まで振り回されましたが、2泊三日で三座縦走してきました。唐沢岳は、常念山脈の北端を飾る山と...
何やらいわくありげな名前の位牌岳は富士山の南隣にある火山。 沼津の町から見ると位牌の様な形をしているからという説も? 登山道は落ち葉に埋...
2015.12.6、西丹沢の犬越路から大室山までピストンしてきました。 静かな環境の中、山女3人でゆるゆるとお喋りしながらのハイキ...
8月13日の夜からKとTの二人、車で新穂高温泉へ5時間、そこから、槍平山荘キャンプ場へ、14日から16日までテント生活です...
2017.4.8春を探しに山梨の御正体山を周遊してきました。 しかし、思いのほか残雪が多く落ち葉の下は凍っていたので、アイゼン無しでは...
飛竜山
伊豆三山ハイキング報告
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>