登山愛好家達の集い「小田原山岳会」
私たち小田原山岳会は、何より登山を楽しむ事を最大の目的とし、月一回の会山行と個人山行で、全国の山々を定期的に登っています。
2017/1/8 2018/10/15 山行記録
2016.6.26 銀山平から荒沢岳にチャレンジしてきました。技量を試された?山です。(ks)
山開きで大勢の人を期待するも、入山者3名のみ。(単独)
会員
日高山脈の百名山幌尻岳と並んで知毎度は高い山ですが、遥かなる山とも称されているほど山頂への道のりは長く、忍耐の山でした。 「ペテガリ川=ヘ...
記事を読む
花の百名山富良野岳のお花畑はふれこみ通りで、地質の変化を楽しめる登山道でした。 2018.8.5
北アルプス南岳から北穂高岳の縦走路が深く落ち込んだ稜線、大キレットを体験。 岩山の経験と度胸が必要な縦走路でした。 2018...
毎年5月の中旬になると大混雑する西丹沢。 目的は愛子内親王のお印、"シロヤシロ"が見頃なのです。 でも、心配通り今年は早めにピークを迎え...
2016.12.23 前日までの雨を心配しましたが、好天になり、予定通り竜ヶ岳に 4人で行って来ました。富士山を目の前で見れて良かったです。...
4月22日(土) 5名で入会したKさんの歓迎山行を兼ねて、ニュウに登って来ました。メルヘン街道は、除雪され問題なく白駒湖駐車場に9時30分到...
2015.12.6、西丹沢の犬越路から大室山までピストンしてきました。 静かな環境の中、山女3人でゆるゆるとお喋りしながらのハイキ...
2017.1.7 3連休の八ヶ岳を楽しみにしていましたが、悪天候で中止になったので、急遽女性3名(F、N、S)で、塔ノ岳へ登ってきました。 ...
道内で最も標高の高い火山湖、然別湖の南湖畔に位置するのが白雲山で、標高は1196mながら眼下には然別湖を見下ろし、十勝平野や日高山脈の眺望も...
バリ島で3番目に高い山「バトゥ-ル山」を登山してきました。海外旅行ではハイキングの経験がありましたが、頂上まで歩いたのは今回が初めてです。危...
*白神山と大岳(八甲田山)
*大無限山
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>