登山愛好家達の集い「小田原山岳会」
私たち小田原山岳会は、何より登山を楽しむ事を最大の目的とし、月一回の会山行と個人山行で、全国の山々を定期的に登っています。
2017/1/8 山行記録
2016.7.16~17 崩落の難所の山、大無限山を登ってきました。(ks)
避難小屋利用。長丁場で結構厳しいコ-スでした。
会員
カムイ岳とその南にあるソエマツ岳・ピリカヌプリは南日高三山と呼ばれているそうですが、この三山を縦走された方には脱帽です。本物の山家だと思いま...
記事を読む
4月22日(土) 5名で入会したKさんの歓迎山行を兼ねて、ニュウに登って来ました。メルヘン街道は、除雪され問題なく白駒湖駐車場に9時30分到...
2年越しの想いが叶いました。 この山はしっかりとした残雪期にしか登れない山の一つで、去年は暖冬だったため断念せざるを得ませんでしが、今年は...
メンバー6人、台風の影響がなくなり、山小屋でキャンプ祭をおこないました。山北町に1時間100ミリの降雨があり、心配しましたが、山小屋は異常な...
長野県 アサマ2000スキー場に隣接している雲上の温泉、ランプの宿として人気の宿『高峰温泉』を拠点に、活火山浅間山外輪山のうち二座を歩いて来...
日高山脈の百名山幌尻岳と並んで知毎度は高い山ですが、遥かなる山とも称されているほど山頂への道のりは長く、忍耐の山でした。 「ペテガリ川=ヘ...
来週予定だったのが、天気が安定していたので急遽変更して谷川連峰へ。 苗場プリンスから程近い登山口か平標山→仙ノ倉山を周遊。 (2...
朝4時過ぎの甲武信小屋。誰もいない外のテラスで一人で空を見上げ、オリオン座、カシオペア座、北斗七星・・・あとは、星屑一杯でわからない...
2016.6.11~12 白神山と八甲田山の大岳を再登頂。大岳は前回はロ-プウェイからの縦走でしたが、今回は酸ヶ湯温泉からの登山でした。(...
山の日の天候不順で8/13日丹沢表尾根縦走を行ってきました。 ヤビツ峠8:30スタート塔ノ岳14:50(15:30)大倉バス停18:50の...
荒沢岳
雪倉岳と朝日岳
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メールアドレス *
ウェブサイト
次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>