登山愛好家達の集い「小田原山岳会」
私たち小田原山岳会は、何より登山を楽しむ事を最大の目的とし、月一回の会山行と個人山行で、全国の山々を定期的に登っています。
2017/1/8 2018/10/15 山行記録
2016.9.3 雨畑登山口より日帰りピストンで登ってきました。(ks)
登 8h(標準9h50)下 5h30(標準6h05)合計 13h07(標準15h55)入山者3名。単独でしたが、山頂で合流後3人で下山できました。
会員
メンバー6人、台風の影響がなくなり、山小屋でキャンプ祭をおこないました。山北町に1時間100ミリの降雨があり、心配しましたが、山小屋は異常な...
記事を読む
2018元日、金時山山頂で「ここから眺めるパ-ル富士が綺麗」という情報をGET! 早々メンバ-に呼びかけて、満月の1月3日の早...
鍋割山を周遊してきました。 大倉→西山尾根→二俣→後沢乗越→鍋割山荘→金冷シ→花立山荘→大倉 (*昨年2月の残雪期に使った小丸尾根~二俣...
山の日の天候不順で8/13日丹沢表尾根縦走を行ってきました。 ヤビツ峠8:30スタート塔ノ岳14:50(15:30)大倉バス停18:50の...
9/23、24 高田、北島で行って来ました。 23日、竹宇駒神社から七丈小屋(テント泊)、24日、甲斐駒ヶ岳往復後下山。 お天気に恵まれ...
2015/10/10 100座目は紅葉の巻機山となりました。(K.S)
2016.10.8 草紅葉に点在する天空の池塘を見たくて、帝釈山を登ってきましたが、天候が今一でした。(ks)
2017.4.16 寄自然休養村~田代向の高松山登山口~▲高松山・真弓ヶ丘・尺里峠・最明寺史跡公園~寄自然休養村まで、春山をたっぷり休憩しな...
シルバーウイークの19日~20日、好天に恵まれ、予定通り木曽駒ケ岳に5人のメンバーで行って来ました。桂小場から気持ちの良い緩やかな登山道を登...
2016.11.27 岩トレで有名な二子山。危険個所は特にありませんが、巻き道のほうがかえって歩きにくいと思います。(ks)
*雪倉岳と朝日岳
*帝釈山
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メールアドレス *
ウェブサイト
次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>