登山愛好家達の集い「小田原山岳会」
私たち小田原山岳会は、何より登山を楽しむ事を最大の目的とし、月一回の会山行と個人山行で、全国の山々を定期的に登っています。
2017/1/8 2018/10/15 山行記録
2016.10.29 二王子山に登ってきました。前夜の冷え込みで標高1000m付近で霧氷が見れました、(ks)
会員
2015.12.6、西丹沢の犬越路から大室山までピストンしてきました。 静かな環境の中、山女3人でゆるゆるとお喋りしながらのハイキ...
記事を読む
鍋割山を周遊してきました。 大倉→西山尾根→二俣→後沢乗越→鍋割山荘→金冷シ→花立山荘→大倉 (*昨年2月の残雪期に使った小丸尾根~二俣...
4人のメンバーで伊豆に向かう。車を伊豆の国市役所近くにある葛城山ロープウエーの駐車場に停めて、バスで三津まで行く。...
2017.4.16 寄自然休養村~田代向の高松山登山口~▲高松山・真弓ヶ丘・尺里峠・最明寺史跡公園~寄自然休養村まで、春山をたっぷり休憩しな...
4月22日(土) 5名で入会したKさんの歓迎山行を兼ねて、ニュウに登って来ました。メルヘン街道は、除雪され問題なく白駒湖駐車場に9時30分到...
毎月の第一土曜日に小田原アリーナ3階の休息室にて、pm6:00より例会を開いています。(会山行なので中止になることもあります) ...
10/4~5、天気が不安定でしたが涸沢カールの紅葉を見に行ってきましたが、今年は10/1が紅葉のピークだったらしく、ナナカマドは赤でなくオレ...
何やらいわくありげな名前の位牌岳は富士山の南隣にある火山。 沼津の町から見ると位牌の様な形をしているからという説も? 登山道は落ち葉に埋...
11月6日から7日、紅葉の飛竜山に登ってきました。 丹波山道の駅に車を置いて、サオラ峠から三条の湯、4時間30分、テント泊 夜はお風呂に...
*有明山
*二子山
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>