登山愛好家達の集い「小田原山岳会」
私たち小田原山岳会は、何より登山を楽しむ事を最大の目的とし、月一回の会山行と個人山行で、全国の山々を定期的に登っています。
2017/1/8 2018/10/15 山行記録
2016.10.29 二王子山に登ってきました。前夜の冷え込みで標高1000m付近で霧氷が見れました、(ks)
会員
道内で最も標高の高い火山湖、然別湖の南湖畔に位置するのが白雲山で、標高は1196mながら眼下には然別湖を見下ろし、十勝平野や日高山脈の眺望も...
記事を読む
すっかり春めいた好天の中、お目当てのミツマタも見頃で、日当たりのいい場所のものは大きさも色目も立派でした。 丹沢湖記念館→滝壺登山口→...
バリ島で3番目に高い山「バトゥ-ル山」を登山してきました。海外旅行ではハイキングの経験がありましたが、頂上まで歩いたのは今回が初めてです。危...
今年はどうも暖冬のようです。山好きとしてはやはり冬はたっぷりと積もった雪道を歩きたいと思うのですが、1月の西天狗岳は、予想以上に雪少なく、登...
2016.5/28-29 女峰山に登ってきました。霧降高原~山頂~唐沢避難小屋(泊)/白樺金剛~二荒山神社まで。(ks)
2016.7.16~17 崩落の難所の山、大無限山を登ってきました。(ks)
8月13日の夜からKとTの二人、車で新穂高温泉へ5時間、そこから、槍平山荘キャンプ場へ、14日から16日までテント生活です...
2016 8/4~6 雪倉岳は百名山に落選した山だけあって、縦走コ-スの眺望も良く、足元の花を楽しみながらの楽しい山旅でした。(ks) ...
長野県 アサマ2000スキー場に隣接している雲上の温泉、ランプの宿として人気の宿『高峰温泉』を拠点に、活火山浅間山外輪山のうち二座を歩いて来...
2016.5.21~22 観光を兼ねて人生初めての佐渡島へ行っていきました。(ks)
*有明山
*二子山
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メールアドレス *
ウェブサイト
次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>