登山愛好家達の集い「小田原山岳会」
私たち小田原山岳会は、何より登山を楽しむ事を最大の目的とし、月一回の会山行と個人山行で、全国の山々を定期的に登っています。
2017/7/6 2018/5/10 山行記録
会員
表参道からの登山道は母親の胎内に戻る道・・・。下山する時は生まれ変わっていると信じられていて宗教色の濃い山、法華経の聖地として名高いそうです...
記事を読む
大井町6時30分出発。RK車にメンバー2人が同乗。約2時間で登山口の大峠に到着。ここから1時間ちょっとで目的の、山・・? に到着です。さらに...
上蒜山の後、夜行バスまで時間がたっぷりあったので"出雲大社詣" をして締めくくりました。 出雲大社といえば毎年10月には日本中の神様が...
長野県 アサマ2000スキー場に隣接している雲上の温泉、ランプの宿として人気の宿『高峰温泉』を拠点に、活火山浅間山外輪山のうち二座を歩いて来...
一度は訪れたい日本を代表する美渓 として有名な赤木沢へ出かけてきました。 北アルプスの名峰に囲まれた沢遡行は、 とても贅沢な大人の水遊びで...
バリ島で3番目に高い山「バトゥ-ル山」を登山してきました。海外旅行ではハイキングの経験がありましたが、頂上まで歩いたのは今回が初めてです。危...
2017.1.7 3連休の八ヶ岳を楽しみにしていましたが、悪天候で中止になったので、急遽女性3名(F、N、S)で、塔ノ岳へ登ってきました。 ...
秋は’’紅葉天国’’といわれる桃洞(とうどう)渓谷と、’’天国の散歩道’’と称される赤水渓谷を周遊してきました。標高の高い沢には残雪もあり、...
何やらいわくありげな名前の位牌岳は富士山の南隣にある火山。 沼津の町から見ると位牌の様な形をしているからという説も? 登山道は落ち葉に埋...
2018元日、金時山山頂で「ここから眺めるパ-ル富士が綺麗」という情報をGET! 早々メンバ-に呼びかけて、満月の1月3日の早...
*ペテカリ岳1736m
*樽前山1022m
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>