登山愛好家達の集い「小田原山岳会」
私たち小田原山岳会は、何より登山を楽しむ事を最大の目的とし、月一回の会山行と個人山行で、全国の山々を定期的に登っています。
2018/2/14 2018/10/15 山行記録
2018.2.11~12 1日目は風が強く、NとS組は天狗岳登頂を諦めて中山峠から早々撤退し、TとK組は果敢に天狗岳を目指しましたが登頂ならずに終わりました。 2日目は吹雪いていたので、NとS組は渋の湯に直接下山し、TとK組は賽の河原経由で下山しました。 雪の天狗岳登頂は次回に持ち越しとなりました。
(4名/K.S)
会員
山の日の天候不順で8/13日丹沢表尾根縦走を行ってきました。 ヤビツ峠8:30スタート塔ノ岳14:50(15:30)大倉バス停18:50の...
記事を読む
毎月の第一土曜日に小田原アリーナ3階の休息室にて、pm6:00より例会を開いています。(会山行なので中止になることもあります) ...
常念山脈の最北端にそびえる唐沢岳に登ったのは去年の夏でしたが、今回は最南端にそびえる霞沢岳へ、蝶ヶ岳2677mと合わせて登ってきました。 ...
日高山脈の百名山幌尻岳と並んで知毎度は高い山ですが、遥かなる山とも称されているほど山頂への道のりは長く、忍耐の山でした。 「ペテガリ川=ヘ...
2016.12.23 前日までの雨を心配しましたが、好天になり、予定通り竜ヶ岳に 4人で行って来ました。富士山を目の前で見れて良かったです。...
2017.1.22 1月会山行 天城山、八丁池に行って来ました。風は強かったけど谷筋のコースなのでそれほど影響を受けず、予定通りのコース?で...
秋は’’紅葉天国’’といわれる桃洞(とうどう)渓谷と、’’天国の散歩道’’と称される赤水渓谷を周遊してきました。標高の高い沢には残雪もあり、...
メンバー6人、台風の影響がなくなり、山小屋でキャンプ祭をおこないました。山北町に1時間100ミリの降雨があり、心配しましたが、山小屋は異常な...
一度は訪れたい日本を代表する美渓 として有名な赤木沢へ出かけてきました。 北アルプスの名峰に囲まれた沢遡行は、 とても贅沢な大人の水遊びで...
バリ島で3番目に高い山「バトゥ-ル山」を登山してきました。海外旅行ではハイキングの経験がありましたが、頂上まで歩いたのは今回が初めてです。危...
硫黄岳(八ヶ岳)
高峯山2106m・水ノ塔2202m
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>