登山愛好家達の集い「小田原山岳会」
私たち小田原山岳会は、何より登山を楽しむ事を最大の目的とし、月一回の会山行と個人山行で、全国の山々を定期的に登っています。
2018/6/6 2018/6/11 山行記録
秋は’’紅葉天国’’といわれる桃洞(とうどう)渓谷と、’’天国の散歩道’’と称される赤水渓谷を周遊してきました。標高の高い沢には残雪もあり、水量も多かったので大滝は迫力がありました。
紅葉の時期にもう一度チャレンジしたいです。(2018.6.3)
会員
既に桜の見頃は大分過ぎていましたが、新緑と微風が心地よい山歩きでした。 (2018.4.22/4名)K.S
記事を読む
金精トンネル→温泉ヶ岳 →念仏平避難小屋(泊) →根名草山→加仁湯→女夫淵温泉まで。初日の避難小屋まではたったの3時間歩くだけというので甘く...
北アルプス南岳から北穂高岳の縦走路が深く落ち込んだ稜線、大キレットを体験。 岩山の経験と度胸が必要な縦走路でした。 2018...
2017.8.2~4 台風5号による天気予報に直前まで振り回されましたが、2泊三日で三座縦走してきました。唐沢岳は、常念山脈の北端を飾る山と...
シルバーウイークの19日~20日、好天に恵まれ、予定通り木曽駒ケ岳に5人のメンバーで行って来ました。桂小場から気持ちの良い緩やかな登山道を登...
桃洞渓谷と、赤水渓谷周遊の翌日は森吉山に登ってきました。登山道はシラネアオイの群生が見られ、森吉神社付近からは残雪混じりとなり、熊の糞も目撃...
2017.2.11~12 高見石からの眺望は、東側にニュウが壁を作っているため、実際より約5分遅れで日の出を見ることになりますが、そのタイム...
11月29日 (日曜日) 日帰りで、秩父の二子山に行って来ました。朝5時に大井町を出て、8時10分に登山口着、岩稜帯のルートで面白いです。画...
メンバー6人、台風の影響がなくなり、山小屋でキャンプ祭をおこないました。山北町に1時間100ミリの降雨があり、心配しましたが、山小屋は異常な...
9/23、24 高田、北島で行って来ました。 23日、竹宇駒神社から七丈小屋(テント泊)、24日、甲斐駒ヶ岳往復後下山。 お天気に恵まれ...
不老山
*森吉山
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>